え、ちょっと待っての正しい使い方?
Twitterやまとめサイトなどに毒されている方々が非常に多い事は良く知られています。
え、ちょっと待って?良く言ってくれた!なんだけど?賞賛で賛否両論となっています・・・
http://gamelife365.wp.xdomain.jp/article/post-2729.html
上記の様な文字列の投稿が非常に多く、基本的に捏造なので嘘松とか呼ばれています。
しかしながら先日、田畑毅議員に裸を盗撮されたとして告訴した元交際女性が録音した音声を聞いて驚きました。
え、ちょっと待って!何々なんだけどぉ
え、ちょっと待って!何々なんだけどぉ
え、ちょっと待って!何々なんだけどぉ
え、ちょっと待って!何々なんだけどぉ
非常に申し訳ないのですが・・・連呼されると・・・笑ってしまった・・・
え、ちょっと待って!何々なんだけどぉは、あの様な修羅場で使用する事が正しい使い方の様だ。
あの様な言葉を使用する女性と付き合った事もないし、修羅場にもならないので知りませんでした。
確かに嘘松投稿も同様の使用方法であり、強ち間違ってはいない様です。と言う事は女性が投稿者ですよね。
田畑議員は問答無用で変態ではありますが、「え、ちょっと待って!何々なんだけどぉ」を現実社会で実際に使用する女性にはあまり近づかない方が良いのかも知れませんね。
ついでに、被害者である元交際女性も盗聴じゃないの?と言う方もいますが、多分秘密録音に該当すると思われる。
証拠能力の有無に関しても、多分このご時世であり、盗撮した映像なり画像なりを利用して何らかの二次被害に会う可能性を考えた場合、証拠能力は有ると認められると思われる。
と言う事で裁判の判決次第ではありますが、女性側には一切の非がない事は明らかで、女性側にも落ち度があると考えるのは妥当ではありません。
一方の田畑議員も削除要請に応じている事もあり、情状酌量の余地ありになるかも知れませんね。
しかし、寝ている間に盗撮し、起きた後に「こんなんなってたよ」などと見せた場合はどの様になるのだろうか?
パートナーや恋人の寝顔画像を撮って保存している人も多そうですし、今回の訴訟は意外と注目度は高いかも?