Windows10のCtrl+Zの挙動に注意した方が良いらしい・・・

Windows10のCtrl+Zの挙動がバグだと話題になっており、注意した方が良いらしい。
そのバグと言われているのはエクスプローラー上での事で・・・って分からない人いないよね?
フォルダ開けた画面をイメージして貰えば良いと思う。
フォルダ開ける、ファイルをコピーする、コピーしたファイルを開いて編集する、編集したファイルを上書き保存する、編集したファイルを閉じる、Ctrl+Zを押す、その編集したファイルが消える。
この編集したファイルが消える事をバグだと言っているそうです。
うーん、どうだろう・・・苦しいな・・・どこに戻ると思っていたのだろう。
かなり前からこんな感じだった様な・・・まぁシステム関連の職種の人ではないだろう。
どーでもいいんじゃない?慣れちゃえば・・・
ファイルを閉じた後にCtrl+Zを押すパターンと言うか何というか、同じ様な場面を思い出そうとしても出てこない・・・そうか・・・こんな場面ないわ・・・
そうそう話変わるけどさ、スマホとかタブレットのテキストエディタアプリあるじゃないですか?
殆ど役立たずなんだけど何でなん?超絶優秀だったテキストエディタアプリは開発中止となって削除されているし・・・
すごいんですよ、コピペもCtrl+Zも何でもかんでも課金で解除されるんですよ。えっ使えないじゃんと思った・・・探してもゴミみたいなテキストエディタしかないし・・・という事で自分で作った方が早かった・・・
タブレットが流行らないのもアプリだろうなぁ・・・