ドラクエ11はロト系譜らしいから、ドラクエ1、2、3を思い出してみる

ドラゴンクエストシリーズ最新作であるドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて。
ロトの剣、ロトが入る地名、会話でロトなどなど、ロトの系譜で有ることが判明しています。
ドラクエのロトシリーズは1、2、3の所謂オリジナルで完結していますので、2の遠い未来と予想されていますね。全くの別世界でロトとか興ざめ以外の何物でも無い。
しかもマスタードラゴンなどオリジナル以外の要素も確認されているので、ちょっと良く分からない。
一応時系列では3、1、2。4以降は別の話。ついでに言うと社会現象になったのも3迄。話題になったのも4・・・5はギリギリセーフ。6以降は売上の話題ばかりとなる。
しかし本当にドラクエ1、2、3は面白かった。何故か1、2は他人の家でクリアしたけど面白かった。
何が好きなの?と聞かれると・・・全部・・・と女がキレる答えしか出来ませんが、1は当時は衝撃、2は脚本、3はゲームシステムと言う感じでしょう。
いっちばん苦労したのは2。攻略本なんて見ない私は落とし穴の位置を自分で書いてロンダルキアの地に降り立った。よく言われる祠に辿り着く前に全滅は有りませんでしたね。クリアもしていないのに音楽が変わり雪のシーンに感動はしましたねぇ。セーブを済ませてザラキで無事全滅は体験。
なんだろう?当時の子供達は皆マゾだったのかもしれない程の理不尽な事が多々有りました。難しければ難しい程に燃える感じ。ストーリーの盛り上げ方が上手いのでしょうね。ワクワク感が異常。
今みたいに美しい画像ではなくドット絵なのも想像を掻き立てられて良かったのかも知れない。
1では最初の街の対岸に最終目的地が見えると言う・・・これは良いですよねぇ。ようやく辿り着いた。さあ行くぞ!みたいな。
まぁとにかく良い想い出や楽しい想い出しか無い1、2、3ですから・・・もしドラクエ11がロトシリーズの続編だとしたら、批判は覚悟しなければいけませんね。それも含めて挑戦する訳ですからステマは必要ないですよ。